
こんにちは!オーヤマくんヘビーユーザーのMoriRicca(もりりか)です。
アイリスオーヤマのコンベクションオーブン(オーヤマくん)で作るテフロン型を使った本格カヌレのレシピをご紹介します♪
10回くらい焼いて研究した結果のレシピとなっております…😂
あわせて読みたい




オーヤマくん(アイリスオーヤマのコンベクションオーブン)がお菓子作りにオススメな理由
オーヤマくんヘビーユーザーのMoriRiccaが、オーヤマくんでたくさんお菓子を作った経験から、オーヤマくんのメリット・デメリット、機種の違い、あると便利な道具について紹介しています。
もくじ
カヌレの材料


生地(テフロンカヌレ型5個分)
- 牛乳 250ml
- 無塩バター 10g
- 卵黄 1個分
- 全卵 25g
- グラニュー糖 90g(お好きな砂糖でOK)
- ラム酒 大さじ1
- 薄力粉 30g
- 強力粉 30g
- バニラビーンズペースト 適量
ちょっといいラム酒を使いたい方にオススメ
リーズナブルで使いやすくて香りもいい!
カヌレの作り方
生地をつくる
- 牛乳とバターを小鍋で温める。(バターが溶ければいいので沸かさなくていい)
- ボウルに卵黄、全卵を溶き、砂糖を加えて泡立て器で混ぜる。
- ラム酒を加え混ぜる。
- 粉類をふるって加え、粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜる。
- 人肌まで冷ました牛乳の1/3とバニラビーンズペーストを加え、なめらかになるまで混ぜる。
- 残りの牛乳も加え均一になるまで混ぜる。
- 濾しながらタッパーなどに入れ、12〜24時間寝かせる。(20℃くらいの室温なら常温で保管しても大丈夫です)
テフロンカヌレ型ならこちらがオススメ
カヌレを焼く
- 生地を冷蔵庫で保管していた場合は、焼く数時間前に冷蔵庫から出し、常温に戻しておく。
- カヌレ型の内側に柔らかくしたバターを指で満遍なく塗る。
- 生地の底に粉が溜まっているので、ゴムベラなどで混ぜて均一にする。
- カヌレ型の8〜9分目まで生地を注ぐ。(計量カップなどに入れて注ぐとやりやすい)
- オーヤマくんを250℃ファンありで10分予熱。
- ファンなし上下ヒーター下段に入れて20分焼く。
- 200℃に下げて40分焼く。
- 焼けたらすぐに型から取り出して出来上がり。(熱い液体が出てくるので、2重の軍手を使ってね)
一言コメント
カヌレは「焦げてる⁉️」と思うくらいしっかり焼くので、かなりの高温で焼き続けます。
恐れずやっちゃってください!笑
テフロン型は飛び出してくることは少ないと思いますが、カヌレで悩んだ方は、下の記事も読んでみてくださいね♪
あわせて読みたい




カヌレチャレンジ記録
こんにちは!オーヤマくんヘビーユーザーのMoriRicca(もりりか)です。 お友達からカヌレが食べたい!とリクエストをもらって、 「よしよし、いいよ、作ったげるー!」…
コメント
コメント一覧 (5件)
はじめまして関口一男と申します。
いつもお世話になっております。
台湾から見ています。
嫁(台湾人)がカヌレが好きなので今何度も作っていますが
失敗しています。
焼いたあとはカリッとしていますが
次の日になると柔らかくなっていまします。
中が生焼けになる時もあります。
下段ダイヤル200度実測が220度 20分
下段ダイヤル160度実測が180度 10分
下段ダイヤル160度実測180〜170度 50分 上に鉄板をかぶせる(上が焦げる為)
ろ◯キッチンの方法ですが
うまくいかず
こちらのブログにたどりつきました。
コンベクションオーブンは火力が強くないですか?
焦げやすくて失敗します。
店で買うカヌレやケーキは添加物も砂糖も多いので
出来るだけ無農薬無添加の材料を買って作るようにしています。
台北のケーキ店ではほとんど全ての店が
偽生クリームや偽チョコレートを使っていて
不味くて油っぽいし喉も渇きます。
台湾人も味覚障害で本物の味を知らないので
これで満足しています。
パナソニックのコンベクションオーブンで作っています。
https://24h.pchome.com.tw/prod/DMBJ0R-A900F609W
この型で作っています。
https://24h.pchome.com.tw/prod/DEAGX0-A900CSPP6
台湾から見てくださってありがとうございます!
こちらの記事は読んでいただけましたか?
https://moriricca.com/canele-challenge/
私も趣味でのお菓子作りなので、考察ではあるのですが・・・。
中もしっかりすが入ってきれいに焼けた時の話なんですが、カヌレは焼いた当日が一番美味しいと思います。
翌日になるとどうしても湿気てしまって外側のカリっと感は薄れます。
袋に入れて保存したらすぐにシナシナになってしまうので、何も被せずに放置するのがいいです。
通販などで買えるカヌレはすぐに冷凍していると思います。
中がプリンみたいになってすが入っていないときは、焼き始めの温度が低すぎることが原因なのかなと思います。
カヌレは最初にぐっつぐつに沸騰させることですが入るので、最初はほんとにマックス温度で焼いたほうがいいです。
ちなみに私のオーブンはファンを回さないで焼かないとむらが出るので、ファンは回してません。
10分以内にグツグツさせて焼いて、ある程度焼き縮むまで高温で焼いてから、低温に下げて外側を焼くようにしたらきれいなカヌレが焼けるかもしれません…!
オーブンや型によっても焼き加減が全然違ってきてしまうと思うので、こればかりは実験するしかないのです(T_T)
参考になれば嬉しいです☺
お忙しい中お返事ありがとうございます。
教えてくださってやり方でさっそく試したところ
かなり良くなりました。
ありがとうございます。
表面をカリッと焼くには
200度で焼き続けると焦げるので
190度とか温度下げて長く焼いた方がいいですか?
すみません。
途中で送信してしまいました。
よろしくお願いします。