
こんにちは!オーヤマくんヘビーユーザーのMoriRicca(もりりか)です。
アイリスオーヤマのコンベクションオーブン(オーヤマくん)で作る台湾カステラのレシピをご紹介します♪
オーヤマくんで台湾カステラを割れずに焼くポイントは、ファンを使わないこと!
とってもきれいに焼けるのでぜひお試しください💕
あわせて読みたい




割れない・しぼまない!完璧な台湾カステラを作る3つのコツ
「台湾カステラを焼くと、表面が割れてしまう…」 「割れないきれいな表面の台湾カステラが焼きたい!」 「焼き立ては膨らんでいるのに、すぐにしぼんでしまう」 そんな…
もくじ
台湾カステラの材料
生地(15cmスクエア型1個分)
- 卵黄 60g(L3個分)
- 牛乳 60g
- サラダ油 40g
- バニラオイル 3滴
- 薄力粉 60g
- 卵白 120g(L3個分)
- グラニュー糖 60g
台湾カステラの作り方
下準備
- オーブンシートを型より4cm高く切り、4箇所切込みを入れて型に敷いておく。
- お湯を沸かしておく。
湯煎焼きするので共底の型を。
繰り返し使えるオーブンシートが便利!
生地をつくる
- 耐熱ボウルに牛乳とサラダ油を入れ、電子レンジ600Wで30秒加熱し40〜50℃にする。(※温めすぎると薄力粉を加えたときに固まってしまうので注意!)
- バニラオイルも加え、泡立て器で混ぜて乳化させる。
- 薄力粉をふるって加え、泡立て器で粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜる。
- 卵黄を加え、なめらかになるまで混ぜる。
- 卵白に砂糖を加え、ゆるい角が立つメレンゲを作る。固い角が立つまで泡立ててしまうと割れる原因になる。
- 卵黄生地にひとすくいメレンゲを加え、よく混ぜる。
- メレンゲのボウルに卵黄生地を流し入れ、ゴムベラで均一になるまで底から返すように混ぜる。
- 型に流し入れ、一回り大きいバットにお湯を注いで、150℃に予熱したオーブンで50〜60分湯煎焼きする。
(オーヤマくんの場合は、ファンあり180℃で予熱し、ファンなし上下ヒーターで160℃に下げて下段で焼く) - 焼きたてすぐを食べてもOK!粗熱が取れたら袋に入れて保管しておくとしっとりシュワッと食感に。
コメント
コメント一覧 (6件)
バニラオイルを入れ忘れてしまったのですが
入れないと何か違いがありますか?
バニラオイルは香り付けなので、なくても問題ないですが、あった方がより美味しくなります(*^^*)
オーヤマくんで同じように焼いてますが、何度焼いても冷めてくるとシワがよります。オーヤマくんBです。我が家のオーヤマくんは目盛りよりも30℃も強い子ちゃんです。オーブン温度計で確認しました。初めて焼いたときはオーブン内の温度が分からず焦げてしまいました。アドバイスお願いします
コメントありがとうございます(^^)
台灣カステラのコツを記事にまとめてみたので、参考にしてみてください!
https://moriricca.com/taiwan-castella-tips/
台湾カステラ作ってみました^_^美味しくて一気に半分はいっちゃいますね^_^
質問です
ガスオーブンだと150度でよいですか?
130から140度??
ガスオーブンで焼く時のポイントありますか?
コメントありがとうございます(^^)
ガスオーブンは持っていないので、作ったことがないです(T_T)
ですが、火力が強いと思うので、150℃だと高すぎるかもしれません。
実測で130〜140℃くらいになる設定がいいのかな〜とは思います!
来年になったらガスオーブンが手に入るので、試してみたいなと思ってます(遠い未来すぎてごめんなさい笑)